バイマンスリーワーズBimonthly Words
バイマンスリーワーズ(Bimonthly Words)は、1991年より2ヶ月に一度、当社のお客様にお送りしている経営に関するエッセイです。
学問としてではなく、当社のコンサルタントがコンサルティングの現場で感じたこと、学んだことについて、
中堅・中小企業の経営・意思決定にお役立ていただけたらと思い執筆しております。
こむずかしい経営理論ではなく、理論や理屈では解明できないようなことをこのバイマンスリーワーズ(Bimonthly Words)に織り込んでいます。
壁にぶち当たったとき、迷いが起こったときなどにご覧頂き、活用頂ければ幸いです。
-
vol.208

情けは人の為ならず
2025年07月 -
vol.207

権力の奴隷になるな
2025年05月 -
vol.206

花は桜木 人は武士
2025年03月 -
vol.205

心のキャッチボール
2025年01月 -
vol.204

善転のすすめ
2024年11月 -
vol.203

やむをえず
2024年09月 -
vol.202

仁者に敵なし
2024年07月 -
vol.201

観の目 つよく
2024年05月 -
vol.200

捨ててしまえ!
2024年03月 -
vol.199

おかげさま
2024年01月 -
vol.198

丸い月夜も 一夜だけ
2023年11月 -
vol.197

自分に厳しく 人にやさしく
2023年09月 -
vol.196

不立文字
2023年07月 -
vol.195

天を楽しみ 命を知る
2023年05月 -
vol.194

忍辱の徳
2023年03月 -
vol.193

下位に在りて憂えず
2023年01月 -
vol.192

師を見るな
2022年11月 -
vol.191

功徳を求めれば 功徳なし
2022年09月 -
vol.190

鬼と仏と相住める
2022年07月 -
vol.189

なんとかなる
2022年05月 -
vol.188

こころの三方よし
2022年03月 -
vol.187

それぞれの勇気
2022年01月 -
vol.186

互譲互助
2021年11月 -
vol.185

貧乏神と福の神
2021年09月 -
vol.184

我慢はいけない
2021年07月 -
vol.183

天火同人
2021年05月 -
vol.182

こころの免疫力
2021年03月 -
vol.181

士魂商才
2021年01月 -
vol.180

まっすぐに
2020年11月 -
vol.179

どっこいしょ
2020年09月 -
vol.178

時流を追うな
2020年07月 -
vol.177

予断を持たない
2020年05月 -
vol.176

大家族主義
2020年03月 -
vol.175

精力善用 自他共栄
2020年01月 -
vol.174

ふたつをひとつに
2019年11月 -
vol.173

先も立ち 我も立つ
2019年09月 -
vol.172

いい加減な経営
2019年07月 -
vol.171

大人を見るに利ろし
2019年05月 -
vol.170

平常心是道
2019年03月 -
vol.169

出藍の誉れ
2019年01月 -
vol.168

君子豹変す
2018年11月 -
vol.167

月をさす指
2018年09月 -
vol.166

大地黄金
2018年07月 -
vol.165

対立しつつ調和する
2018年05月 -
vol.164

神様が見ている
2018年03月 -
vol.163

利は義の和なり
2018年01月 -
vol.162

葉っぱのフレディ
2017年11月 -
vol.161

人生の波
2017年09月 -
vol.160

生きがいの源泉
2017年07月 -
vol.159

本来無一物
2017年05月 -
vol.158

善悪のつながり
2017年03月 -
vol.157

和を以て貴しと為す 再び
2017年01月 -
vol.156

冷暖自知
2016年11月 -
vol.155

ならぬ堪忍 するが堪忍
2016年09月 -
vol.154

善根を積む
2016年07月 -
vol.153

名こそ 惜しけれ
2016年05月 -
vol.152

天を相手にせよ
2016年03月 -
vol.151

無我に生きる
2016年01月 -
vol.150

永遠の学び
2015年11月 -
vol.149

無用の用
2015年09月 -
vol.148

不揃いの総持ち
2015年07月 -
vol.147

随処に主となれ
2015年05月 -
vol.146

徳は才の主なり
2015年03月 -
vol.145

先憂後楽
2015年01月 -
vol.143

信なくば立たず
2014年09月 -
vol.144

ハングリーであれ
2014年11月 -
vol.142

己こそ 己の寄る辺
2014年07月 -
vol.141

秘すれば花なり
2014年05月 -
vol.140

忍辱の衣
2014年03月 -
vol.139

おたがいさま
2014年01月 -
vol.138

君は舟なり 人は水なり
2013年11月 -
vol.137

惻隠の情
2013年09月 -
vol.136

花を咲かせる土になれ
2013年07月 -
vol.135

判断のよしあし
2013年05月 -
vol.134

誰のために
2013年03月 -
vol.133

心の中を鍛えよう
2013年01月 -
vol.132

天命に従い 人事を尽くす
2012年11月 -
vol.131

心のバランス
2012年09月 -
vol.130

あきらめない
2012年07月 -
vol.129

何のために
2012年05月 -
vol.128

半分従い 半分逆らう
2012年03月 -
vol.127

有り難い人生
2012年01月 -
vol.126

主客一体
2011年11月 -
vol.125

弱者への配慮
2011年09月 -
vol.124

徳は信なり
2011年07月 -
vol.123

利他の心
2011年05月 -
vol.122

力のかぎり ひと時を咲く
2011年03月 -
vol.121

子どもたちの 子どもたちの 子どもたちのために
2011年01月 -
vol.120

忘却は力なり
2010年11月 -
vol.119

続けるために 失敗がある
2010年09月 -
vol.118

泥の中の蓮であれ
2010年07月 -
vol.117

Easy Come, Easy Go !
2010年05月 -
vol.116

進一歩
2010年03月 -
vol.115

今を生きよ
2010年01月 -
vol.114

かたじけない
2009年11月 -
vol.113

スチュワードシップ
2009年09月 -
vol.112

見えない力
2009年07月 -
vol.111

わりきらない
2009年05月 -
vol.110

得意淡然 失意泰然
2009年03月 -
vol.109

なせばなる
2009年01月 -
vol.108

やむをえない
2008年11月 -
vol.107

タテ糸を通せ!
2008年09月 -
vol.106

道具に命あり
2008年07月 -
vol.105

経営は芸術である
2008年05月 -
vol.104

竹に上下の節あり
2008年03月 -
vol.103

大欲は無欲に似たり
2008年01月 -
vol.102

くちびる寒し 秋の風
2007年11月 -
vol.101

一足進め 前は極楽
2007年09月 -
vol.100

胸を濡らさず 争へり
2007年07月 -
vol.99

木の根のように
2007年05月 -
vol.98

成長に終わりなし
2007年03月 -
vol.97

豊かなる成長
2007年01月 -
vol.96

大胆なる小心者
2006年11月 -
vol.95

陰徳あれば 必ず陽報あり
2006年09月 -
vol.94

善き友をもつことは この道のすべてである
2006年07月 -
vol.93

アウフヘーベン
2006年05月 -
vol.92

サムシング・グレート
2006年03月 -
vol.91

家庭に愛を 職場に信を
2006年01月 -
vol.90

求める人生 捨てる人生
2005年11月 -
vol.89

己の欲せざる所は 人に施すなかれ
2005年09月 -
vol.88

かたよらず とらわれず
2005年07月 -
vol.87

寸陰を惜しむ
2005年05月 -
vol.86

お い あ く ま
2005年03月 -
vol.85

和を以って貴しと為す
2005年01月 -
vol.84

後生、畏るべし
2004年11月 -
vol.83

こころは心でしか交換できない
2004年09月 -
vol.82

やさしくなければ 強くなれない
2004年07月 -
vol.81

虫の目 鳥の目 魚の目
2004年05月 -
vol.80

未来は今の積み重ね
2004年03月 -
vol.79

幸せを売ろう
2004年01月 -
vol.78

衆智を集め 自ら決す
2003年11月 -
vol.77

人は退路を断って はじめて輝きを増す
2003年09月 -
vol.76

足るを知る者は富む
2003年07月 -
vol.75

過ぎたるは猶及ばざるが如し
2003年05月 -
vol.74

心ひとつの置きどころ
2003年03月 -
vol.73

人生・正々堂々
2003年01月 -
vol.72

カモの水かき
2002年11月 -
vol.71

作用反作用の法則
2002年09月 -
vol.70

坂に車を押す如し
2002年07月 -
vol.69

先ず隗より始めよ
2002年05月 -
vol.68

勢い使い尽くすべからず
2002年03月 -
vol.67

ことさら難路を歩け
2002年01月 -
vol.66

雲霧の下 明らかにして闇なし
2001年11月 -
vol.65

損すれば得 得すれば損
2001年09月 -
vol.64

見てござる
2001年07月 -
vol.63

一灯照隅 万灯照国
2001年05月 -
vol.62

黄金の奴隷になるな
2001年03月 -
vol.61

艱難 汝を玉にす
2001年01月 -
vol.60

そうだ 京都、行こう。
2000年11月 -
vol.59

浪費なき成長
2000年09月 -
vol.58

安心から信頼そして期待へ
2000年07月 -
vol.57

過ちて改めざる、これを過ちという
2000年05月 -
vol.56

おごれる者 久しからず
2000年03月 -
vol.55

下へ下へと根を伸ばせ
2000年01月 -
vol.54

無財の七施
1999年11月 -
vol.53

感動を売ろう
1999年09月 -
vol.52

三次元で考えてみよう
1999年07月 -
vol.51

他力の風が吹いている
1999年05月 -
vol.50

試される大地
1999年03月 -
vol.49

輝けジャパンスタンダード
1999年01月 -
vol.48

裏を見せ 表を見せて 散るもみじ
1998年11月 -
vol.47

肩車の上で指揮はとれない
1998年09月 -
vol.46

利は顧客にあり
1998年07月 -
vol.45

実を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
1998年05月 -
vol.44

同じ高嶺の月を観るかな
1998年03月 -
vol.43

晴れてよし、曇りてもよし富士の山
1998年01月 -
vol.42

苦難こそ福門なり
1997年11月 -
vol.41

私が悪かった
1997年09月 -
vol.40

和魂洋才
1997年07月 -
vol.39

朝令暮改を良しとせよ
1997年05月 -
vol.38

三寒四温
1997年03月 -
vol.37

夢を大事に
1997年01月 -
vol.36

強い企業はNOとは言わない
1996年11月 -
vol.35

着眼大局 着手小局
1996年09月 -
vol.34

育てることは許すこと
1996年07月 -
vol.33

「右に習え!」 の落とし穴
1996年05月 -
vol.32

小人は縁に会って縁を知らず
1996年03月 -
vol.31

人生 春夏秋冬
1996年01月 -
vol.30

毫釐千里(ごうりせんり)
1995年11月 -
vol.29

中途採用者には下駄を脱がせる
1995年09月 -
vol.28

2:6:2に分けて見る
1995年07月 -
vol.27

目標の威力
1995年05月 -
vol.26

左手に人事 右手に財務
1995年03月 -
vol.25

頭を雲の上に出す
1995年01月 -
vol.24

離見の見
1994年11月 -
vol.23

人生二毛作
1994年09月 -
vol.22

がんばれ!乾電池
1994年07月 -
vol.21

積極的な言葉を使おう
1994年05月 -
vol.20

俺がやらねば誰がやる
1994年03月 -
vol.19

塞翁が馬
1994年01月 -
vol.18

君子は和して同ぜず
1993年11月 -
vol.17

デフレ下の決断
1993年09月 -
vol.16

錦の御旗
1993年07月 -
vol.15

人事の打率は3割3分3厘
1993年05月 -
vol.14

みずから活動して他を動かしむるは水なり
1993年03月 -
vol.13

啐啄の機
1993年01月 -
vol.12

不動智神妙録
1992年11月 -
vol.11

景気後退より恐ろしい問題の先送り
1992年09月 -
vol.10

Adios “Depend on...”
1992年07月 -
vol.09

未来企業はサッカーチーム型
1992年05月 -
vol.08

ゆでガエル理論
1992年03月 -
vol.07

泰山は土壌を譲らず
1992年01月 -
vol.06

雑用優先のすすめ
1991年11月 -
vol.05

ネズミの桶かじり
1991年09月 -
vol.04

遠慮近憂
1992年07月 -
vol.03

雨ニモ負ケズ
1991年05月 -
vol.02

下学して上達す
1991年03月 -
vol.01

不易流行再考
1991年01月
