新型コロナウイルス感染予防への取り組みについて
1.主催者(新経営サービス)としての対策
今般の新型コロナウイルス感染症への予防施策として、以下を実施いたします。
・常時換気もしくは定期的な換気(1時間程度に1度の休憩と空気の入替)
・受講者同士(着席時)、受講者と講師の距離の確保
・通常より広い会場、少ない定員数での開催
・アルコール消毒スプレーの設置
・弊社アシスタントスタッフのマスク着用
2.受講者へのお願い
ご参加の際は、ご不便をお掛けいたしますが、感染予防のため下記の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
・咳や発熱などの症状がある方は、受講をお控えください。状況によっては、参加をお断りしたり、ご退室いただく場合がございます(その場合は、参加費はお返し致します)
・マスクの着用や手洗い・うがいの励行等、感染防止対策に努めてください。また、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします
今後、情勢に変化がある場合は、急きょ予定を変更する可能性もございます。予定を変更する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
愛知 会場中小企業のための「人事評価・賃金制度設計 入門」
2023年4月の導入を目指す!設計の基本ポイントをご紹介
”人事評価制度・賃金制度のつくり方”を、事例も含めながら基本となるポイントを解説します
◇このような方におススメ◇
✓個別に賃金を決定するのではなく、”何ができれば給料はいくらか”社員が納得できるルール作りをしたい経営者様
✓優秀な人材を獲得したい…目指す賃金指標・総額人件費を考慮した賃金制度の組み立て方にお悩みの経営者様
✓評価の肝・様々な方法を抑えた上で、わが社にマッチする評価表に見直したい人事担当者様
✓「今の評価・賃金制度が現状に合っていない」という経営者・社内からの声が。具体的な制度改定の進め方を知りたい人事担当者様
…など
【ご注意】
・本セミナーの配布資料および配信映像・投影スライドの録画、録音、撮影、キャプチャーなどの行為、複写複製ならびに二次利用は固くお断りしています。
・同業者の方は、お断りさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。
定員 | ■定員 20名 ご参加は1社2名様まで |
---|
内容 | ◆まずは自社の人件費・賃金・組織構成に問題はないか現状を点検 ◆自社の目指す姿や目的を念頭に ◆評価・賃金制度を設計する前に ◆評価制度設計 ◆賃金制度(給与・賞与制度)設計 ◆評価・賃金制度を作った後 ◆7ヵ月で進める、人事評価・賃金制度の設計プロジェクトの進め方 *順番・内容を一部変更する場合があります |
---|---|
対象 | 経営者、経営幹部、人事部門責任者 |
日程 | 2022年09月08日(木) 13:30~16:30(受付開始 13:00) |
会場 | [愛知会場] |
参加費用 | お一人様 3,000円(税込) |
講師 | 本阪 恵美 (人事戦略研究所 コンサルタント) 中堅・中小企業の人事評価・賃金制度の構築支援に従事。「組織の制度作りを基軸に、密着した形で中小企業の成長を支援したい」という志を持ち、企業理念や、経営者の想いを尊重した人事コンサルティングを心がけている。 |