オンライン 会場何度も失敗した中小企業のための 人事評価制度「1から出直し」セミナー
「評価制度がいつまで経ってもしっくりこない、理想的な運用に近づかない」
多くの経営者、人事責任者にとって頭の痛い定番課題です。
制度改定や評価者研修を行い、その時は一時的に解決したかに思っても、また同じことが繰り返される。
何度も繰り返される中で取り組みに対する熱量や優先順位も徐々に下がり、悪い意味でルーティン化・形骸化してしまっている企業は少なくありません。
本セミナーでは、「評価制度が上手くいかない」その本質的な原因と解決策について、主として「評価制度運用」の観点から、楽をせず、真正面から徹底的に向き合います。
初めて評価制度づくりに取り組む企業様も、初めてだからこそ押さえてもらいたい(初めての企業が失敗しやすい)本質的な内容が多く、参考にしていただけます。
中小企業の評価制度改革に本気で向き合ってきた人事コンサルタントが、実際の企業事例を交えてお伝えしていきますので、今度こそ評価制度を本当の意味で成功させたい!社員や組織のポテンシャルを高めたい!そのために評価制度にハードに向き合う準備のある企業様はぜひご参加ください。
【ご注意】
・本セミナーの配布資料および配信映像・投影スライドの録画、録音、撮影、キャプチャーなどの行為、複写複製ならびに二次利用は固くお断りしています。
・同業者の方は、お断りさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。
定員 | ■定員 50名 ご参加は1社2名様まで |
---|
内容 | ◆初心忘るべからず~評価制度で本当に実現したかったことは?~ ◆評価制度が「しっくりこない」本当の理由とは ◆ハードだが納得できる、評価制度の「最大ポテンシャル発揮法」 (2)評価制度設計編 |
---|---|
対象 | 経営者、経営幹部、人事部門責任者 |
日程 | 2025年12月10日(水) 10:00~12:00 |
会場 | オンラインセミナー(使用ツール:ZOOMウェビナー)
【ご注意事項】 |
参加費用 | 無料 |
講師 | 森中 謙介 (人事戦略研究所 シニアマネジャー) 主に中堅・中小企業の人事制度構築・改善を中心にコンサルティングを行う。外部講演・執筆の実績も豊富であり、著書に、 『社員300名までの人事評価・賃金制度の作り方<改訂版>(中央経済社、2023)』 『これ1冊でわかる 中小企業のHRテック入門~わが社でもできる! 導入から運用まで~(あさ出版、2022)』 『人手不足を円満解決 現状分析から始めるシニア再雇用・定年延長(第一法規、2020)』 『9割の会社が人事評価制度で失敗する理由(あさ出版、2019)』 などがある。 岸本 耕平 (人事戦略研究所 マネジャー) 前職では人的資本の最大化の実現を目指し、人事管理ソフトの開発・保守業務に従事。新経営サービス入社後は、50社以上の支援実績をもち、人事評価・賃金制度構築や教育制度構築、中期経営計画策定、管理職研修など幅広いコンサルティングを手掛けた。 昨今トレンドとなっている人的資本経営・人的資本開示に関する研究も深めており、その知見を活かしたコンサルティングに定評がある。 ISO30414リードコンサルタント/アセッサー |