新型コロナウイルス感染予防への取り組みについて
1.主催者(新経営サービス)としての対策
今般の新型コロナウイルス感染症への予防施策として、以下を実施いたします。
・常時換気もしくは定期的な換気(1時間程度に1度の休憩と空気の入替)
・受講者同士(着席時)、受講者と講師の距離の確保
・通常より広い会場、少ない定員数での開催
・アルコール消毒スプレーの設置
・弊社アシスタントスタッフのマスク着用
2.受講者へのお願い
ご参加の際は、ご不便をお掛けいたしますが、感染予防のため下記の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
・咳や発熱などの症状がある方は、受講をお控えください。状況によっては、参加をお断りしたり、ご退室いただく場合がございます(その場合は、参加費はお返し致します)
・マスクの着用や手洗い・うがいの励行等、感染防止対策に努めてください。また、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします
今後、情勢に変化がある場合は、急きょ予定を変更する可能性もございます。予定を変更する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
大阪 会場人事評価制度は、「管理者」教育がカギ!
最新「評価者研修」ノウハウ公開セミナー
人事評価制度を改定したものの、運用面で問題が生じている・思惑通りに進んでいないことを多く伺います。具体的には、
■被評価者の評価結果に対する納得度が低い。(不満が生じている。)
■上司(評価者)による評価結果のフィードバック面談が、形骸化している・レベルが低い。
■上司によって評価点数の甘辛が激しく、不公平が生じている。
■目標管理制度が機能していない。
など・・・。
もちろん上記の問題が生じる原因は複合的なものではありますが、本質的原因の一つに、評価者である、上司・管理者の役割認識・評価者としての力量不足が挙げられます。
本セミナーでは、単なる評価点数の付け方を指導するようなものではなく、人事評価制度を真に機能させるための「評価者教育」の在り方・手法を、30年以上、中堅・中小企業の組織・人材開発に携わり、実績を残してきた講師がご紹介します。
※評価者ご本人を対象としたセミナーではありません。(経営陣・人事責任者・人事部門担当者向けセミナー)
【ご注意】
・本セミナーの配布資料および配信映像・投影スライドの録画、録音、撮影、キャプチャーなどの行為、複写複製ならびに二次利用は固くお断りしています。
・同業者の方は、お断りさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。
定員 | ■定員 30名 ご参加は1社2名様まで |
---|
内容 | 1.人事評価制度が狙い通りに機能しないのはなぜか? 2.人事評価制度の運用レベルを高めるポイント・留意点 3.評価者(管理者)の指導力を高めるために |
---|---|
対象 | 経営者、経営幹部、人事部門責任者 |
日程 | 2022年08月19日(金) 13:30~15:45(受付開始 13:00) |
会場 | [大阪会場] |
参加費用 | お一人様 3,000円(税込) |
講師 | 志水 浩 (弊社 専務執行役員) 1967年京都府生まれ。経営コンサルタントとして30年以上のキャリアを有しており、一部上場企業から中小企業まで幅広い企業規模、業種・業態の企業支援を実施中。また、各種団体での講演活動を全国で行っている。コンサルティング・研修のリピート率は85%以上を誇り、顧客企業・受講生からの信頼は厚い。 |