新型コロナウイルス感染予防への取り組みについて
1.主催者(新経営サービス)としての対策
今般の新型コロナウイルス感染症への予防施策として、以下を実施いたします。
・常時換気もしくは定期的な換気(1時間程度に1度の休憩と空気の入替)
・受講者同士(着席時)、受講者と講師の距離の確保
・通常より広い会場、少ない定員数での開催
・アルコール消毒スプレーの設置
・弊社アシスタントスタッフのマスク着用
2.受講者へのお願い
ご参加の際は、ご不便をお掛けいたしますが、感染予防のため下記の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
・咳や発熱などの症状がある方は、受講をお控えください。状況によっては、参加をお断りしたり、ご退室いただく場合がございます(その場合は、参加費はお返し致します)
・マスクの着用や手洗い・うがいの励行等、感染防止対策に努めてください。また、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします
今後、情勢に変化がある場合は、急きょ予定を変更する可能性もございます。予定を変更する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
大阪 会場「事業再構築補助金」2次公募対策セミナー 採択率を高める事業計画書攻略法
採択率が高まる事業計画書フォーマットをプレゼント
デジタル化による収益構造の変化や、コロナによる急激な経営環境の変化によって、多くの企業において「新規事業の創出」「既存事業の大幅な革新」が求められています。そんな中、政府は、中小企業の事業再構築・新事業分野開拓を強力に後押しすべく「事業再構築補助金」をスタートさせました。
本セミナーでは、独自性ある新規事業のつくり方、および第1回公募申請支援を通じて、2次公募以降の採択率を高める事業計画書の攻略法を解説いたします。
※本セミナーは2次公募以降で事業再構築補助金の申請を検討される事業主(経営者)に限らせていただきます。
※同業(士業・コンサルタント等、申請支援者)の受講申込みは受け付けておりません。
定員 | ■定員 30名 ご参加は1社2名様まで |
---|
内容 | 事業再構築補助金 2次公募対策 (1)2021年注目 事業再構築補助金の概要 (2)補助金を最大限に活用するためのコツ (3)採択率がより厳しくなる2次公募以降の対策 ~1次公募申請を通じて感じた課題~ (4)15ページで表現する!採択率が高まる事業計画書のポイント (5)セミナー受講特典の案内 (6)質疑応答 |
---|---|
対象 | 経営者、経営幹部、経営企画部門責任者 |
日程 | 2021年06月16日(水) 13:30~15:30(受付開始 13:00) |
会場 | [大阪会場] |
参加費用 | お一人様 3,000円(税込) |
講師 | 中谷 健太(弊社 経営支援部 マネージャー) 【中小企業診断士/経営革新等認定支援機関 / 補助金コンサルタント】 事業会社で役員として新事業創出・収益化を実現すると共に、新経営サービスでも数多くの中小企業の新規事業・マーケティング支援の実績がある。また認定支援機関・中小企業診断士・補助金コンサルタントとしての一面もあり、中小企業支援施策を上手く活用しながら円滑な事業運営をサポートしている。中小企業のニッチビジネスのつくり方に向けて具体的でわかりやすい解説には定評がある。 |